About us コーチングについて

Concept コンセプト

「コミュニケーション」でこれからを生き抜いていくために
「コミュニケーション能力は、誰しも生まれながらにして持っているものだ」。
突然ですが、あなたはそう思っていませんか?
実はコミュニケーション能力というのは、学習を通じて新たに身につけたり、さらに育んだりできるものなのです。元々私は人と話をするのが苦手で、人間関係で悩むこともありました。しかし、コミュニケーションについての勉強を繰り返し反復することで、克服することができたのです。
だからこそ自信を持って伝えたいのが、「コミュニケーション能力は改善される」ということ。ワーク形式のコーチングを通じてノウハウについて考えていただき、コミュニケーション向上の手助けとなる手法や思考法をお伝えいたします。フリートークを行いながら、楽しく学びましょう!聞き上手・話し上手になれば、ビジネスだけでなく、プライベート、恋愛や婚活までもうまくいくことかと思われます。
最後に。テクノロジーの進化により、世の中は大きく変わろうとしています。そして、働き方も改革されていきます。20年後には人口知能(AI)によって、会計士や銀行員、プログラマー、レジ打ち、飲食の接客係、トラックの運転手などなど…今ある職業の約70%がなくなってしまうとすら言われています。
大手企業の副業解禁。年金2,000万円問題。人生100年時代。医療保障制度の崩壊…高齢化社会を迎えた日本は、今、大きな転換期を迎えています。誰しも今後の人生にたくさんの不安があることでしょう。しかしそんな中で、コミュニケーションスキルがなによりも重要なスキルのひとつになるのではないでしょうか。どんな場面でも活かせるコミュニケーション能力を身につけて、これからの時代を乗り越えていきましょう!
About us 私のコーチングの強み
-
人生の糧となったスポーツ経験
スポーツというのは、人と人とが協力しあい、助け合い、しのぎを削り…「究極のコミュニケーション」と言っても過言ではないかもしれません。私は幼稚園から高校生までの実に長い間、プロの選手を目指してサッカーに明け暮れる毎日を送っておりました。そこで経験したチームメンバーとのやりとりや、競技を通じて育んだ強靭な精神力は、私の大切な財産です。コミュニケーションを必要とするコーチングにも活かせるものがあると自負しております。
-
苦手意識に寄り添ったアドバイス
生まれながらにしてコミュニケーションの天才!…というような人も、世の中にはきっと数多く存在するかと思います。しかし、そういった人にコミュニケーションのコツを聞くと思うと「本当に自分の悩みをわかってくれるのだろうか?」なんて不安が芽生えるのではないでしょうか。
私はかつて、コミュニケーションに苦手意識を抱いていました。お悩みを抱える皆様と同じ目線に立つこと。そして、しっかりと寄り添ったアドバイスをすることをお約束いたします。 -
大手企業で積んだ豊富なコミュニケーション経験
私は以前、東証一部上場の大企業に勤めておりました。そこで4年間、老若男女問わずあらゆる方々とお仕事を共にし、コミュニケーション経験を豊富に積むことができたように思います。また、社内では若手社員の育成や採用活動にも精力的に取り組んでおりましたので、お悩みを抱えた方を導くよき講師としての自信もございます。