
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
こんにちは!
東京都、千葉県を中心にコミュニケーションコーチングをしているPersonal Assistの佐藤法明(さとうのりあき)です。
今回は目標設定についてです。
さて、2021年になりました。
2020年はなんといっても新型肺炎(コロナウイルス)の感染拡大によってライフスタイルの変化が多々あったのではないでしょうか。
当初予定されていた東京オリンピックも延期となってしまいました。
今まで通りの生活ができなくなり、在宅を強いられ、仕事もリモートワークが多くなったと思います。
自分自身とのセルフコミュニケーションを取る良い機会になったかもしれません。
このままの仕事で大丈夫なのか、このままのスキルで大丈夫なのかと不安に思われた方も多いと思います。
1年でこれだけ多くのことが変わりました。
2021年を1年間有意義に生活していくために、どう生活していくか、何を目指すのか目標設定をしてみてはいかがでしょうか。
2020年を振り返る

まずは昨年2020年を振り返るところから始めましょう。
2020年にできなかったことやライフスタイルを振り返ってみます。
おそらくさまざまことが考えられると思います。
■新たな出会いがたくさんあった
■仕事はうまくいったけど、プライベートは充実していなかった
■仕事でたくさん失敗してしまった
■新たなスポーツにチャレンジすることができた
などなど
人それぞれです。
私の場合は、
■1回も体調不良がなく、健康第一で過ごすことができた
■サイドビジネスでH Pを作成し、新たなチャレンジをスタートできた
■効率的な生活ができなかった
などです。
細かいところも入れると、他にもたくさんありますが、このくらいにしておきます。(笑)
昨年を振り返ることによって、今年どうしたいかということが見えてくる場合があるのでおすすめです。
2020年にできなかったことやライフスタイルを振り返ってみます。
おそらくさまざまことが考えられると思います。
■新たな出会いがたくさんあった
■仕事はうまくいったけど、プライベートは充実していなかった
■仕事でたくさん失敗してしまった
■新たなスポーツにチャレンジすることができた
などなど
人それぞれです。
私の場合は、
■1回も体調不良がなく、健康第一で過ごすことができた
■サイドビジネスでH Pを作成し、新たなチャレンジをスタートできた
■効率的な生活ができなかった
などです。
細かいところも入れると、他にもたくさんありますが、このくらいにしておきます。(笑)
昨年を振り返ることによって、今年どうしたいかということが見えてくる場合があるのでおすすめです。
2021年にやりたいこと

続いて2020年も踏まえながら、2021年にやりたいこと、挑戦してみたいことを書き出してみましょう。
細かいことでもなんでも良いと思います。
2021年の年末を想像しながら自分自身がどういう風になっていたいのか、とにかく書き出してみることによって、色々な気づきもありながら目標が設定できます。
私の場合は、
■体調不良ゼロで健康でいること
■H Pから集客を月に5人以上できるようにする
■毎日が充実していると思えるようにする
■ベンチプレスを100キロ上げられるようにする
■ゴルフのスコアを100切る
といった目標を設定しました。
目標を設定せずになんとなく生活しているだけだと、なんとなくで終わってしまいます。
時は早いものであっという間に時が過ぎてしまいます。
(年々早いと感じてしまっています。)
時代の流れに合わせて、私たちも変化して、成長していく必要があると考えています。
新年が目標を設定する良いタイミングではないでしょうか。
皆さんもなんでも良いので、目標を設定してみましょう。
細かいことでもなんでも良いと思います。
2021年の年末を想像しながら自分自身がどういう風になっていたいのか、とにかく書き出してみることによって、色々な気づきもありながら目標が設定できます。
私の場合は、
■体調不良ゼロで健康でいること
■H Pから集客を月に5人以上できるようにする
■毎日が充実していると思えるようにする
■ベンチプレスを100キロ上げられるようにする
■ゴルフのスコアを100切る
といった目標を設定しました。
目標を設定せずになんとなく生活しているだけだと、なんとなくで終わってしまいます。
時は早いものであっという間に時が過ぎてしまいます。
(年々早いと感じてしまっています。)
時代の流れに合わせて、私たちも変化して、成長していく必要があると考えています。
新年が目標を設定する良いタイミングではないでしょうか。
皆さんもなんでも良いので、目標を設定してみましょう。
具体的な行動を考える

そしてそれぞれの目標について具体的に考えていきます。
目標を設定したからには、目標は達成させたいものです。
どうすれば達成できるのか、考えてきましょう。
私の場合は、
■体調不良ゼロで健康でいること
→コロナウイルスの感染拡大もどうなるのかわかりませんが、食事のバランス、睡眠時間には気をつかいます。毎日の睡眠時間は6〜7時間にする。
■H Pから集客を月に5人以上できるようにする
→ブログを週に1回以上更新するようにして、H Pを見てもらう人を増やす。ライティングスキルを学ぶ。
■毎日が充実していると思えるようにする
→朝と夜のルーティーンを決める。朝のゴールデンタイムをどう過ごすのかが重要。朝15分は英語の勉強、夜寝る前は読書15分を行うようにする。23時30分までには寝て、6時には起きる。
■ベンチプレスを100キロ上げられるようにする
→ジムに週3回以上は通って鍛える。
■ゴルフのスコアを100切る
→打ちっぱなしやジム内のゴルフ場などで週1回以上は練習する。
といったように考えていきます。
できるだけ定量的に考えていけると良いと思います。
定量的は簡単に言うと、数字を使うことです。
そして月末や年末に振り返ることも忘れずに行いましょう!
目標を設定したからには、目標は達成させたいものです。
どうすれば達成できるのか、考えてきましょう。
私の場合は、
■体調不良ゼロで健康でいること
→コロナウイルスの感染拡大もどうなるのかわかりませんが、食事のバランス、睡眠時間には気をつかいます。毎日の睡眠時間は6〜7時間にする。
■H Pから集客を月に5人以上できるようにする
→ブログを週に1回以上更新するようにして、H Pを見てもらう人を増やす。ライティングスキルを学ぶ。
■毎日が充実していると思えるようにする
→朝と夜のルーティーンを決める。朝のゴールデンタイムをどう過ごすのかが重要。朝15分は英語の勉強、夜寝る前は読書15分を行うようにする。23時30分までには寝て、6時には起きる。
■ベンチプレスを100キロ上げられるようにする
→ジムに週3回以上は通って鍛える。
■ゴルフのスコアを100切る
→打ちっぱなしやジム内のゴルフ場などで週1回以上は練習する。
といったように考えていきます。
できるだけ定量的に考えていけると良いと思います。
定量的は簡単に言うと、数字を使うことです。
そして月末や年末に振り返ることも忘れずに行いましょう!
すぐ使える目標設定術

目標設定はとても重要なことでありますが、とても難しいことだと思います。
ちょうど良いレベル感で設定することが大切です。
今回は簡単にお話しましたが、より詳しくお聞きしたい方は下記の内容も確認してみてください。
それは私が開催している「すぐ使える!目標設定術&時間管理術」講座です。
どうやって目標を設定していけば良いのか、その目標を達成していくためにどういった時間管理が必要なのかがわかります。
世界で3000万部、日本でも200万部売れているベストセラーである7つの習慣(フランクリン・コヴィー著書)を読み、自分なりに解釈してわかりやすくお伝えしております。
自分の今までの経験を活かし、数多くの参加者にわかりやすくお伝えしておりますので、興味がある方は是非ストアカからご予約ください。
講座サイトはこちらをクリック↓
ちょうど良いレベル感で設定することが大切です。
今回は簡単にお話しましたが、より詳しくお聞きしたい方は下記の内容も確認してみてください。
それは私が開催している「すぐ使える!目標設定術&時間管理術」講座です。
どうやって目標を設定していけば良いのか、その目標を達成していくためにどういった時間管理が必要なのかがわかります。
世界で3000万部、日本でも200万部売れているベストセラーである7つの習慣(フランクリン・コヴィー著書)を読み、自分なりに解釈してわかりやすくお伝えしております。
自分の今までの経験を活かし、数多くの参加者にわかりやすくお伝えしておりますので、興味がある方は是非ストアカからご予約ください。
講座サイトはこちらをクリック↓
最後に
今回は新年ということもあり、目標設定についてお話をしました。
これからの世の中を考えても、どう充実した生活を送るのか、ライフプランを考えることがとても大切だと思います。
どんなに小さなことからでも良いので、未来の自分を考えながら目標を設定してみてはいかがでしょうか。
これからの世の中を考えても、どう充実した生活を送るのか、ライフプランを考えることがとても大切だと思います。
どんなに小さなことからでも良いので、未来の自分を考えながら目標を設定してみてはいかがでしょうか。