
こんにちは!
東京都、千葉県を中心にコミュニケーションコーチングをしているPersonal Assistの佐藤法明(さとうのりあき)です。
今回はちょっと悲しい話をしたいと思います。
先日、2020年8月の自殺者数が昨年度と比べて増加しているというニュースを耳にしました。
少しでも自殺者数が減ることを望んで、ブログに書きます。
2020年8月の自殺者数について

皆さんは自殺者数ってどのくらいか知っていますか?
ビジネスジャーナルの記事によると、8月に自殺してしまった人数は全国で1849人(警察庁速報値)と言われており、昨年の同じ時期より246人多くなっています。
私はこの数字を見て驚きました。想像以上の数字です。
1日あたり約60人自殺している人がいるということになります。
自殺者数は2003年の3万4427人をピークに、徐々に減少し、昨年は2万169人でした。
今年は昨年度よりも増えてしまう可能性もあります。
この理由には、コロナウイルスの感染拡大の影響や有名芸能人の自殺等が原因としてあげられるのではないでしょうか。
自殺者数は経済にも比例すると言われており、不景気になると自殺者数も増加します。
また、日本は世界からみても非常に多いことで知られています。
ビジネスジャーナルの記事によると、8月に自殺してしまった人数は全国で1849人(警察庁速報値)と言われており、昨年の同じ時期より246人多くなっています。
私はこの数字を見て驚きました。想像以上の数字です。
1日あたり約60人自殺している人がいるということになります。
自殺者数は2003年の3万4427人をピークに、徐々に減少し、昨年は2万169人でした。
今年は昨年度よりも増えてしまう可能性もあります。
この理由には、コロナウイルスの感染拡大の影響や有名芸能人の自殺等が原因としてあげられるのではないでしょうか。
自殺者数は経済にも比例すると言われており、不景気になると自殺者数も増加します。
また、日本は世界からみても非常に多いことで知られています。
コロナウイルス感染拡大の影響

自殺者数が増えてしまっている原因としては、まずコロナウイルス感染拡大の影響が挙げられると思います。
コロナによって不景気になり、離職者数も増えてしまうと自殺に追い込まれてしまう方も出てくるでしょう。
また、会社が倒産して多額の借金を背負っていくことを考えると、自殺に追い込まれてしまうことも考えられます。
コロナによって飲食店を中心に倒産に追い込まれている企業は、たくさん出てきているのも事実です。
最近外出しているときも、最近まで店舗が入っていたのに、いつの間にかテナント募集の張り紙が貼られていて撤退してしまった様子も見受けられます。
ウイルスは目に見えないもので、対応策が非常に困難ですが、少しでも早い回復を祈っています。
コロナによって不景気になり、離職者数も増えてしまうと自殺に追い込まれてしまう方も出てくるでしょう。
また、会社が倒産して多額の借金を背負っていくことを考えると、自殺に追い込まれてしまうことも考えられます。
コロナによって飲食店を中心に倒産に追い込まれている企業は、たくさん出てきているのも事実です。
最近外出しているときも、最近まで店舗が入っていたのに、いつの間にかテナント募集の張り紙が貼られていて撤退してしまった様子も見受けられます。
ウイルスは目に見えないもので、対応策が非常に困難ですが、少しでも早い回復を祈っています。
S N Sでの誹謗中傷

近年は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)がとても拡大してきました。
主にFacebookやTwitter、Instagram、TikTok、YouTubeなどが挙げられます。
このSNSの拡大によって、誹謗中傷に悩まされている方も多くいます。
有名になればなるほど、アンチも増えるので、その被害は大きくなるでしょう。
SNSにより人との距離感がとても近くなったように感じます。
そして何より匿名でもコメントを書いたり、投稿したりできることが恐怖になります。
最近では誰が書いたものなのか追跡して、判明できる技術も整ってきているようなので、そういったものも活用していただくと良いですね。
今年に入って誹謗中傷が原因で有名芸能人の自殺も増えてきており、有名芸能人の自殺が報道された後は自殺者数も増えてしまっています。
ネットの力は便利な反面、とても怖いものだということを皆さんで理解しましょう。
主にFacebookやTwitter、Instagram、TikTok、YouTubeなどが挙げられます。
このSNSの拡大によって、誹謗中傷に悩まされている方も多くいます。
有名になればなるほど、アンチも増えるので、その被害は大きくなるでしょう。
SNSにより人との距離感がとても近くなったように感じます。
そして何より匿名でもコメントを書いたり、投稿したりできることが恐怖になります。
最近では誰が書いたものなのか追跡して、判明できる技術も整ってきているようなので、そういったものも活用していただくと良いですね。
今年に入って誹謗中傷が原因で有名芸能人の自殺も増えてきており、有名芸能人の自殺が報道された後は自殺者数も増えてしまっています。
ネットの力は便利な反面、とても怖いものだということを皆さんで理解しましょう。
対応策

対応策を考えていきます。
私は一人で考え込んでしまうと、どうしても辛くなるだけのように感じます。
悩みは人それぞれ大小あると思いますが、誰もが持っているものです。
私もよく他人と比べてしまい、落ち込むことがあります。
落ち込んでも、考え方次第ですが、私はもっと努力して頑張ろうと考えます。
まずは、家族や友人、親戚でも誰でも良いので、ちょっとの勇気を持って第三者に相談してみると、とても悩みが楽になるものです。
そのちょっとの勇気が難しい場合は、全く自分を知らない方に相談してみるのも良いでしょう。
専門の窓口もあるでしょうし、病院もあります。
そのためにコミュニケーションスキルを向上させるのも一つの解決策になります。
もちろん、私にご連絡いただければ伝え方を一緒に学んだり、悩みに関する相談をすることは可能です。
あとはこれからコロナウイルスが落ち着き、経済が今まで以上に良くなることを期待しています。
私は一人で考え込んでしまうと、どうしても辛くなるだけのように感じます。
悩みは人それぞれ大小あると思いますが、誰もが持っているものです。
私もよく他人と比べてしまい、落ち込むことがあります。
落ち込んでも、考え方次第ですが、私はもっと努力して頑張ろうと考えます。
まずは、家族や友人、親戚でも誰でも良いので、ちょっとの勇気を持って第三者に相談してみると、とても悩みが楽になるものです。
そのちょっとの勇気が難しい場合は、全く自分を知らない方に相談してみるのも良いでしょう。
専門の窓口もあるでしょうし、病院もあります。
そのためにコミュニケーションスキルを向上させるのも一つの解決策になります。
もちろん、私にご連絡いただければ伝え方を一緒に学んだり、悩みに関する相談をすることは可能です。
あとはこれからコロナウイルスが落ち着き、経済が今まで以上に良くなることを期待しています。
最後に
今回は自殺者数の増加をテーマにしてブログを記載しました。
自殺というのは、自分だけではなく周りの仲間がとても悲しむものです。
これから一人でも多くの自殺者が減ることを祈っております。
少しでも悩みがある方、是非誰でも良いので、まずは相談してみることをお勧めします。
また、ビジネス系のスキルにも悩まれている方は、是非お気軽にご連絡ください。
自殺というのは、自分だけではなく周りの仲間がとても悲しむものです。
これから一人でも多くの自殺者が減ることを祈っております。
少しでも悩みがある方、是非誰でも良いので、まずは相談してみることをお勧めします。
また、ビジネス系のスキルにも悩まれている方は、是非お気軽にご連絡ください。